注目の記事!!
リユースショップ「かんてい局松戸店」でアルバイト募集、オープン1年のきれいなお店で働いてみませんか?【松戸求人】
地域最大級!展示車両なんと常時300台以上!!のミックオートガーデン松戸さんへやってきました!【PR】
【松戸駅から徒歩5分!】充実の研修制度・福利厚生! あなたも憧れの宅地建物取引主任士に!【松戸求人】
【大募集】松戸市内および近隣地域の夏まつりの情報を教えてください!チラシやポスターを写メして送ってね!【2025】
公開日: / 更新日:
辛さの向こう側に広がる旨味の世界へ!ファイヤーマウンテンさんでランチ!ファイヤー味噌タンメンをいただいてきたよ

関連リンク:旨辛タンメン ファイヤーマウンテンが6/25(金)グランドオープン、3日間はオープン記念として3種類が300円!
本日グランドオープンとなった、旨辛タンメン ファイヤーマウンテンさんで早速ランチしてきましたよ。

グランドオープン初日という事で、開店前から行列ができていて、私もその最後尾に。
お店の外には、いろいろ書かれています。
スープに負けないモチモチながら喉越し、昭和20年創業のサッポロ製麺の高級麺使用とあります。

蒙古系とありますね。いわゆる蒙古タンメン中本のインスパイア系のお店になります。

通常メニューはいろいろな種類があり、辛さも細かく選べるようになっていますね。

オープン記事にも書きましたが、明後日6/27(日)までは、以下のメニューのみの提供で全品300円で提供されます。
- 味噌タンメン(0辛)
- ファイヤー味噌タンメン(5辛)
- 頂(10辛)

食券で先に購入。お水はセルフサービスになっています。
カウンターのみの構成で、隣のお客さんの間にはしっかりアクリル板が設置。そしてあるのはお箸とレンゲ置きと、調味料は一味のみ。あくまで調節するのは辛さのみという事です。
ファイヤー味噌タンメン

今回は無難にファイヤー味噌タンメン(5辛)に挑戦してみました。


らーめん大のどんぶりを流用していますww

しっかりと餡とスープをまぜて、麺をからめていただきます。
麺は中太麺で、しっかりとした食べごたえがあります。
5辛ではありますが、最初にガツンと辛さがやってきます。喉と唇を刺激する確かな辛さ。

しかし、辛さが引いて後からゆっくりと旨味がやってきます。また一口麺をすすれば辛いのですが、また後から旨味が追いかけてくるのです。
辛い、けど食べたい!辛い、けど止まらない!
まさに癖になる辛さというのはこういう事を言うのだと思いました。
普段、辛いラーメンというのはあまり口にしてこなかったのですが、ファイヤーマウンテンさんのおかげで新しい扉を開いてしまいましたねw
これは旨いです!ごちそうさまでした!
アクセス 旨辛タンメン ファイヤーマウンテン
場所はこちら。
旨辛タンメン ファイヤーマウンテン 店舗情報
- 火の豚 ホームページ
- 住所:千葉県松戸市本町25-5
- 営業時間:午前11時半~午後10時半
- 定休日:月曜日
スポンサーリンク
【←前の記事】
根本の「らーめん 晋玄」でランチ!あっさりとして上品な家系の流れを汲むラーメンに思わず完まく、唸る旨さ
【→次の記事】
煮干し醤油ラーメンの「大勝 松戸店」さんでランチ!安定感と安心感がありつつクオリティの高い飽きのこない上品な中華そば
【募集中】写真付きで情報提供を下さった方に選考の上、500円分のAmazonギフト券をプレゼント致します!
サムリ
映画とゲームとアウトドアをこよなく愛するアラフィフパパ、サムリです。二人の息子がおります。ランチの食レポでは奥さんと二人で行う事も。車や電車、自転車、徒歩で、千葉県松戸エリアを駆け巡っております。 地域情報に特化したサイトを9年近く運営。松戸つうしんだけで5,000記事以上を執筆、全体で13,000記事以上を執筆しています。 松戸市に越してきたばかりの方には分かりやすく、長年住まわれている方には新たな発見をお届けできるよう頑張っていきます!
ラーメン の最新記事
五香駅西口近くのラーメン店「麺屋むどう」さんでランチ!特製煮干し醤油ラーメンと和え玉を堪能してきたよ
【暑い日は熱々ラーメンが最高】上本郷の「らぁめん美春」でランチ!特選味噌らーめんをいただいてきたよ
新松戸3丁目の「麺道GENTEN」さんでランチ!つけ麺(太麺)をいただいてきたよ!
松戸駅西口・ライフ イズ グッドさんで期間限定「汁なし担々麺」を食す!絶妙の美味しさはGWで終了!気になった方は急げ!
ようこそ稔台へ!3月に新松戸から稔台に移転したラーメン ニュー松戸さんへ!味玉醤油ラーメンと味玉白醤油ラーメンを2DAYSで堪能!
最新地域情報を受け取るならコチラ
千葉県松戸市の地域情報ブログ「松戸つうしん」を気に入った方は是非Twitter、facebook、feedly のいずれかをフォローしてください。最新の地域情報を受け取る事ができます。
読者の方が増えると、さらにやる気が出てきます。これからも頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。