JAとうかつ中央の出張販売で購入した「あじさいねぎ」で新松戸のビアフェスタで食べたネギ焼きを再現してみた

関連リンク:1/14(金)アトレ松戸3階いろどりステージにてJAとうかつ中央による矢切ねぎ・あじさいねぎの出張販売が開催【2022】
先日1/14(金)に1日限りで開催された、アトレ松戸でのJAとうかつ中央さんによる出張販売。
関連リンク:今季も矢切の齋藤農園さんのオンラインショップで矢切ねぎをゲット!今季は7キロを購入してお友達にもお裾分けの予定!煮てよし焼いてよしで年末年始はネギ三昧w
昨年末に購入した矢切ねぎも、残りわずかという事もあって、奥さんから矢切ねぎとあじさいねぎをゲットせよ!との指令を受けて、取材の帰りに買ってきました。
新松戸のビアフェスタで食べたネギ焼きを再現

関連リンク:新松戸中央公園の第6回収穫祭プラス in しんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタに行ってきたよ!ビアフェスタは夜8時まで!
あじさいねぎといえば、新松戸で開催されたビアフェスタで食べた、ネギ焼きが最高でした。
というわけで、自宅で再現してみました。

ネギの食感を残すために、みじん切りではなく、気持ち厚めにカット。

市販の極々普通のお好み焼きの粉に卵と水で溶いて、あじさいねぎを投入。

お好み焼き粉は2人前に対して、あじさいねぎは一袋全部をカットして投入しました。
袋にはだいたい5〜6本ぐらい入っていたと思いますが、惜しみなく全部投入!

後は、フライパンで普通に焼くだけ。

片面に焼き目がついたら、ひっくり返して

蓋をして蒸し焼き。

さらにひっくり返して、表面に香ばしい焼き目をしっかりつけて完成です。

具はネギのみ!でもこれがいいんです!
新松戸のビアフェスタの時にいただいた、マヨネーズ&ポン酢でいただきます。
シャキシャキっとしたネギの食感と香りがたまりません。ビールのおつまみに最高ですよ。
全部で3枚焼いたのですが、個人的には、生地をなるべく薄く広げた焼いた方が、ネギ焼きは美味しいと思いましたし、ビアフェスタでいただいた味に近いような気がしました。
お好み焼き粉がなくても、薄力粉に顆粒の鰹だし、卵、水だけでも十分に美味しいネギ焼きになると思います。
ごちそうさまでした。
















