注目の記事!!
公開日: / 更新日:
宝蔵院の大黒天・実は恐ろしい破壊神!?商売繁盛や勝利の神様【松戸七福神巡り】

松戸七福神巡り、上矢切にある宝蔵院を参拝してまいりました。
【広告・スポンサーリンク】
アクセス 宝蔵院
場所はこちら。
車の場合

道の向かい側に駐車場が完備されています。

電車とバスの場合
松戸駅からは徒歩で26分ほど。
松戸駅発の京成バス「矢切の渡し入口行」で宝蔵院で下車なら約8分で到着できます。
宝蔵院の境内へ



水子地蔵尊も祀られています。


こちらは子育・出世地蔵尊となります。

お勉強地蔵というメガネをかけて本を手に持つお地蔵さんもいらっしゃいました。
大黒天

こちらが大黒天。


元々はインドの神様で、マハーカーラと呼ばれています。
マハーカーラは、破壊と再生を司るシヴァ神が破壊神になったときの名と言われています。

このように笑顔で、福の神とされるようになったのは、日本に伝わってきてからのようです。

大黒天は、五穀豊穣、商売繁盛、勝利の神様とされています。
宝蔵院 施設情報
- 住所:千葉県上矢切1197
スポンサーリンク
サムリ
映画とゲームとアウトドアをこよなく愛するアラフィフパパ、サムリです。二人の息子がおります。ランチの食レポでは奥さんと二人で行う事も。車や電車、自転車、徒歩で、千葉県松戸エリアを駆け巡っております。 地域情報に特化したサイトを9年近く運営。松戸つうしんだけで5,000記事以上を執筆、全体で13,000記事以上を執筆しています。 松戸市に越してきたばかりの方には分かりやすく、長年住まわれている方には新たな発見をお届けできるよう頑張っていきます!
















