【食欲が止まらない!ご飯泥棒】ごはんジャパンで紹介された「矢切ねぎのねぎ味噌」を実際に作って食べてみたよ
関連リンク:3/12(土)放送の「ごはんジャパン」で矢切ねぎが登場!その時紹介された「ねぎ味噌」の作り方をメモっておいた
ごはんジャパンで紹介された「矢切ねぎのねぎ味噌」を実際に作ってみましたよ。
矢切ねぎの青い部分をつかった「ねぎ味噌」の作り方
材料
- 矢切ねぎの青い部分:150g
- 味噌:110g
- 料理酒:55cc
- みりん:55cc
- しょうゆ:7cc
- 砂糖:20g
- ごま油
作り方
- 矢切ねぎの青い部分を薄い輪切りに
- ねぎをごま油でいためる
- 味噌、酒、みりん、しょうゆ、砂糖を混ぜ合わせたタレを投入
- 水分がなくなるまで煮詰める
以上で完成になります。
実際に作ってみた
今回使うのはココ!この青い部分捨ててしまう人もいるのではないでしょうか。
勿体ないので是非とも、ねぎ味噌にしてあげてください。
上記のレシピの150gというと矢切ねぎにして約2本分くらいになります。
ザクザクと細く輪切りにしていきます。
あまり細いとはいえないカットになってしまいましたが、そこはご愛嬌ww
ごま油でしっかりと炒めていきます。
ねぎがしんなりしてきた所で味噌、酒、みりん、醤油、砂糖を投入。
本当はこれらを合わせてタレを作っておくのが理想なんでしょうが、面倒なんでフライパンの中で合わせていきます。
どうせフライパンで混ぜて一緒になるんですから問題ないですww
水分がなくなるまで焦げないように火力を調節しながら煮詰めれば完成です。
タッパーに入れて、冷蔵庫で保存していきます。
これはご飯泥棒ww
早速、ご飯のお供としていただきましたが、これが最高!
これだけでご飯が何杯もいけてしまう、まさに「ご飯泥棒」
翌日もご飯とともに頂いたのですが、1日冷蔵庫で寝かした事で、ネギと味噌ダレが馴染んだというか熟成が進んだというか、作りたてよりも確実に旨味が増して、まろやかになっている気がしました。
これ、お好みで唐辛子や、にんにく、しょうがなどをプラスして作っても美味しいと思います。後、豚ひき肉を入れて肉味噌にしちゃうのもありかもしれません。
またご飯のお供はもちろんの事、炒め物に投入して、味噌炒めにしても良いですし、鶏肉や豚肉、お魚の表面に塗って味噌焼きしても美味しそうです。
これは本当にオススメです。是非是非、みなさんも作ってみてください。