注目の記事!!
公開日: / 更新日:
華厳寺の弁財天・金運アップの女神様【松戸七福神巡り】
松戸七福神巡り、松戸市北部にある華厳寺を参拝してまいりました。
スポンサーリンク
アクセス 華厳寺
場所はこちら。
車の場合
境内に駐車スペースがあります。
電車とバスの場合
小金城趾駅から徒歩で約19分ほど、北小金駅から徒歩だと約23分近くかかります。駅から徒歩は結構ハードです。
北小金駅から「区画整理記念館行」のバスで「浅間公園」で下車し、徒歩2分で華厳寺へ向かい、その後医王寺まで徒歩で向かい、その後「区画整理記念館」のバス停から北小金駅に戻るルートがベストでしょう。
華厳寺の境内へ
まずは本堂を参拝。
こちら水子地蔵菩薩も祀られています。
弁財天
こちらが弁財天。他の七福神よりもちょっと奥の方にあり、近くまで踏み込めない位置にあるので、ここから撮影。
弁天様とも呼ばれ、銭洗弁天としても有名ですね。こちらの弁財天にもお清めの水が用意されています。
お清めの水で洗ったお金は福銭と呼ばれ、このお金を使うと何倍にもなって帰ってくると言われています。
そう弁財天は金運アップ、商売繁盛の神様でもあるのです。
そして七福神で唯一の女性の神様、女神でもあります。仏教の守護神の一人でもともとは武器を携えていましたが、現在は琵琶という楽器を持っている姿が一般的になっています。
もともとはヒンドゥー教の水(川)の神様で、銭洗弁天はそこがルーツなのかもしれませんね。
私も小銭をいくつか水で洗いました。
華厳寺 施設情報
- 住所:千葉県松戸市幸田1-129
スポンサーリンク
サムリ
映画とゲームとアウトドアをこよなく愛するアラフィフパパ、サムリです。二人の息子がおります。ランチの食レポでは奥さんと二人で行う事も。車や電車、自転車、徒歩で、千葉県松戸エリアを駆け巡っております。 地域情報に特化したサイトを9年近く運営。松戸つうしんだけで5,000記事以上を執筆、全体で13,000記事以上を執筆しています。 松戸市に越してきたばかりの方には分かりやすく、長年住まわれている方には新たな発見をお届けできるよう頑張っていきます!
