注目の記事!!
4/12(土)13(日)ミックオートガーデン松戸で春の大感謝祭開催、マジックショーや屋台、カップ麺詰め放題等楽しいイベント企画も盛りだくさん
無料で貴金属の成分分析ができる五香駅東口の「えぐろ質店」さんに行ってみました!【PR】
正社員募集!地元密着60年!稔台の松田工務店さんが現場作業員を募集!【松戸求人】
【松戸駅から徒歩5分!】充実の研修制度・福利厚生! あなたも憧れの宅地建物取引主任士に!【松戸求人】
公開日: / 更新日:
紙芝居「幻の将軍 徳川昭武」がプロの紙芝居師集団「渋谷画劇団」さんによって初お披露目【松戸プレスツアー②】

11/11(水)で開催された「若き渋沢栄一がフランスに随行した、将軍徳川慶喜の弟・徳川昭武を知るプレスツアー」のレポート第二弾。
関連リンク:徳川昭武公の人物像が!暮らしが!情熱が!生き生きと蘇る、齊藤名誉館長の解説が激アツだった件【松戸プレスツアー①】
前回紹介した、齊藤名誉館長の最初の解説の後、紙芝居「幻の将軍 徳川昭武」が初お披露目となりました。
スポンサーリンク
口演はプロの紙芝居師集団「渋谷画劇団」さん

今回紙芝居を披露してくださったのは、プロの紙芝居師集団「渋谷画劇団」のヤムちゃん。
日本だけでなく、世界各地で紙芝居の口演をなさっているそうです。
着用している甲冑は、松戸手作り甲冑愛好会さんが紙素材で制作されたものです。今年は中止になってしまいましたが、去年の松戸まつりのパレードで拝見した事がありました。

さすがプロだけあって、声の張り方が違います。言葉もクッキリはっきりとして聞き取りやすい話し方で進んでいきます。
また挨拶からの最初の掴みも上手いと思いました。
小さいお子さんにも戸定邸や徳川昭武公を知ってもらいたい

紙芝居の内容は、徳川昭武公がフランス万博渡欧と留学を経験し、その間に江戸時代が終わりを迎え、明治という新しい時代になり帰国。
水戸藩主を経て隠居の地として、この戸定邸に移り住むまでの生涯を描いたものになります。
途中クイズが入り、見ている子供たちと演者さんか交流できる内容でした。

年長さんや小学校低学年向けという事で、今後は小学校の社会科見学などに活用していく予定だそうです。
子供たちが身近な歴史に興味を持つきっかけになってくれるといいですね。
スポンサーリンク
【募集中】写真付きで情報提供を下さった方に選考の上、500円分のAmazonギフト券をプレゼント致します!
サムリ
映画とゲームとアウトドアをこよなく愛するアラフィフパパ、サムリです。二人の息子がおります。ランチの食レポでは奥さんと二人で行う事も。車や電車、自転車、徒歩で、千葉県松戸エリアを駆け巡っております。 地域情報に特化したサイトを9年近く運営。松戸つうしんだけで5,000記事以上を執筆、全体で13,000記事以上を執筆しています。 松戸市に越してきたばかりの方には分かりやすく、長年住まわれている方には新たな発見をお届けできるよう頑張っていきます!
こちらの記事もオススメ
北小金駅より徒歩10分、本土寺の紅葉を満喫しながら写真を沢山撮ってきました
新京成線・元山~くぬぎ山駅間の松戸駐屯地の桜並木を動画に撮ってみました【ショート動画】
坂川親水広場(坂川親水公園)に駐車場はあるのか?釣りはできるのか?調べてみました
松戸から車で下道で約1時間、野田市のグリコピアCHIBAの工場見学に行ってきたよ!アイスの製造工程を見学!
おでかけ の最新記事
覚蔵院(本福寺)の「斬られ地蔵」【上本郷の七不思議】
下矢切の「酒のビッグボス 矢切店」で買い物!年始に楽しむお酒とお年賀を買ってきた
本福寺の「ゆるぎの松」【上本郷七不思議】
21世紀の森と広場 西口近くのいちょうの紅葉が見頃に【2024】
最新地域情報を受け取るならコチラ
千葉県松戸市の地域情報ブログ「松戸つうしん」を気に入った方は是非Twitter、facebook、feedly のいずれかをフォローしてください。最新の地域情報を受け取る事ができます。
読者の方が増えると、さらにやる気が出てきます。これからも頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。