注目の記事!!
4/12(土)13(日)ミックオートガーデン松戸で春の大感謝祭開催、マジックショーや屋台、カップ麺詰め放題等楽しいイベント企画も盛りだくさん
無料で貴金属の成分分析ができる五香駅東口の「えぐろ質店」さんに行ってみました!【PR】
正社員募集!地元密着60年!稔台の松田工務店さんが現場作業員を募集!【松戸求人】
【松戸駅から徒歩5分!】充実の研修制度・福利厚生! あなたも憧れの宅地建物取引主任士に!【松戸求人】
公開日: / 更新日:
これぞアジアン!シンガポールフードガーデンでラクサとヨントーフーを食べてみたよ【アジアンフードガーデン】

参考記事:7/26(金)オープン予定のアジアンフードガーデンのレセプションに招待されたのでオープンするお店と雰囲気をご紹介
アジアンフードガーデンの食レポ第二弾は、シンガポールフードガーデンさんです。
スポンサーリンク
アクセス アジアンフードガーデン
場所はこちら。キテミテマツドの10階になります。

シンガポールの食文化は、屋台料理。自炊よりも屋台で食事を済ませる人の方が多いんですよね。
という事でシンガポールフードガーデンさんでは、屋台料理を中心としたシンガポールのローカルフードを用意しています。


ラクサ

こちらがラクサ。850円(税込)

これはお米の麺ですね。ココナッツミルクのマイルドな甘さと香辛料の辛味がいいバランスです。そんなに辛すぎないのがいいですね。
店内の雰囲気も相まって、シンガポールの屋台で食事をしているような感じになりますねw
ヨントーフー3種

ヨントーフー3種というのも頼んでみました。白くて丸いのが魚の身が入った豆腐になります。
シンガポール風のおでんという感じですかね?

そのまま食べてもいいですし、こちらのつけダレに付けて食べる事もできます。
正直見た目はなにこれ?って感じかもしれませんが、食べてみるとビックリするほど美味しいんです。あっさりしつつも出汁の効いたコクのあるスープが本当に美味しい。
つけダレにつけると一気にアジアなテイストに味変されて、これまた最高!
これは女性に人気が出そうな感じがします。
改めて、こういった本格的な外国料理の入ったフードコート(フードホール)って今までなかったですよね。
どうしても子供が軸になってしまうので、良く言えば安定感のある、悪く言えばありきたりな料理ばかりになってしまって、子供は喜ぶけど、大人は正直飽きてきているんじゃないでしょうか。
アジアンフードガーデンなら、ラーメンや唐揚げなど子供が喜ぶ定番の料理を用意しつつ、こういった本格アジアンフードが楽しめるので、ワンパターンになりがちな家族ランチに新しい風をもたらしてくれんじゃないでしょうか。
アジアンフードガーデン 店舗情報
- 千葉県松戸市松戸1307-1 キテミテマツド10階
- 営業時間:午前11時〜午後10時(金土祝前日は午後11時まで)
スポンサーリンク
【募集中】写真付きで情報提供を下さった方に選考の上、500円分のAmazonギフト券をプレゼント致します!
サムリ
映画とゲームとアウトドアをこよなく愛するアラフィフパパ、サムリです。二人の息子がおります。ランチの食レポでは奥さんと二人で行う事も。車や電車、自転車、徒歩で、千葉県松戸エリアを駆け巡っております。 地域情報に特化したサイトを9年近く運営。松戸つうしんだけで5,000記事以上を執筆、全体で13,000記事以上を執筆しています。 松戸市に越してきたばかりの方には分かりやすく、長年住まわれている方には新たな発見をお届けできるよう頑張っていきます!
こちらの記事もオススメ
JAとうかつ中央の出張販売で購入した「あじさいねぎ」で新松戸のビアフェスタで食べたネギ焼きを再現してみた
松戸南部市場の農産物直売所 げんきばたけの会で生落花生(おおまさり)をゲット!しっとりホクホクでたまらん!
夏は枝豆!二十世紀が丘丸山町の野菜直売所「ぱんぷきん」さんで枝豆「味風香」と一緒に「とうもろこし」を買ったら、すげー美味かった話
【ニンニク最高!ビールに最高!】とんとん餃子 無人販売所 北松戸店でテイクアウト!大雪な中、餃子で家飲みを楽しんでみたよ
グルメ の最新記事
秋山1丁目の寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題「ゆず庵 松戸秋山店」でランチ!家族でお腹いっぱい食べてきたよ
五香駅西口近くのラーメン店「麺屋むどう」さんでランチ!特製煮干し醤油ラーメンと和え玉を堪能してきたよ
下矢切の佐藤製麺所の生蕎麦で「年越し蕎麦」を味わってみたよ
【もっちりプリッとした食感がたまらない】下矢切の佐藤製麺所の「生きしめん」をざるでいただいてみた
最新地域情報を受け取るならコチラ
千葉県松戸市の地域情報ブログ「松戸つうしん」を気に入った方は是非Twitter、facebook、feedly のいずれかをフォローしてください。最新の地域情報を受け取る事ができます。
読者の方が増えると、さらにやる気が出てきます。これからも頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。