注目の記事!!
公開日: / 更新日:
松戸市立小中学校で欠席連絡に関する個人情報漏洩が発生、新松戸南中と常盤平第二小の2校で
松戸市教育委員会は、2025年5月12日、松戸市立新松戸南中学校および松戸市立常盤平第二小学校の2校において、児童・生徒の欠席理由などを含む個人情報が、意図せず児童生徒の端末から閲覧できる状態で保存されていたことを公表しました。
現時点で二次被害の報告はないとのことですが、対象校の保護者へは説明会が実施され、再発防止に向けた対策も進められています。
【広告・スポンサーリンク】
事故の概要
新松戸南中学校
- 発覚日時:2025年4月25日(金)午前9時30分頃
- 経緯:生徒から担任へ、「生徒用タブレットで欠席情報が見られる」との指摘あり
- 状況:アンケート作成ツールで収集された欠席連絡が、生徒のGIGAスクール端末から閲覧可能な状態で保存
- 閲覧可能だった情報:氏名、欠席・遅刻理由など
- 件数:約1,400件
- 保存期間:2024年3月〜2025年4月
常盤平第二小学校
- 発覚日時:2025年5月1日(木)午後5時30分頃
- 経緯:新松戸南中の報告を受け、市が全校調査を行った結果発覚
- 状況:欠席連絡および林間学園の出欠情報が児童に閲覧可能な状態で保存
- 閲覧可能だった情報:氏名、欠席・遅刻理由、教員への連絡事項など
- 件数(欠席等):約1万件(2021年9月〜2025年5月)
- 件数(林間学園):5件(2024年6月分)
市の対応と再発防止策
- 市内全小中学校で同様の事例がないか調査(該当なし)
- 校長会・臨時教頭会議で情報管理に関する注意喚起を実施
- 対象校の保護者向け説明会を5月10日に実施
再発防止策として以下を実施予定
- 欠席連絡方法の見直しと適切な運用の徹底
- 情報管理研修を定期的に実施
- 回答フォーム作成時に使用するチェックリストを管理職が確認
- ICT支援員と管理職が連携して管理体制を強化
教育長コメント(波田寿一 教育長)
「このたびの個人情報漏洩につきまして、児童生徒、保護者の方々をはじめ、関係者の皆様にご心配、ご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。今後、このようなことが無いよう、再発防止に努めてまいります。」
スポンサーリンク
サムリ
映画とゲームとアウトドアをこよなく愛するアラフィフパパ、サムリです。二人の息子がおります。ランチの食レポでは奥さんと二人で行う事も。車や電車、自転車、徒歩で、千葉県松戸エリアを駆け巡っております。 地域情報に特化したサイトを9年近く運営。松戸つうしんだけで5,000記事以上を執筆、全体で13,000記事以上を執筆しています。 松戸市に越してきたばかりの方には分かりやすく、長年住まわれている方には新たな発見をお届けできるよう頑張っていきます!
