公開日: / 更新日:

松戸市が「死後事務サービス支援制度」を開始 身寄りのない高齢者等の支援を目的

カテゴリ: ニュース > 話題

松戸市は令和7年6月1日から、「松戸市死後事務サービス支援制度」を開始しました。

単身高齢者等の増加に対応し、死後事務に関するサービス提供者の情報を市民に提供することで、安心した生活を支援することを目的としています。

【広告・スポンサーリンク】

制度の概要

この制度は、一定の基準を満たした死後事務サービス提供者の名簿を松戸市が公開するものです。

死後事務サービスとは、利用者が亡くなった後に葬送に関する事務(火葬、葬儀、埋葬)等を、生前の死後事務委任契約に基づいて代行・支援するサービスです。

制度の特徴として、契約段階で前払金(預託金)を用意することが難しい、金銭的に余裕のない方でも利用できるよう、少額短期保険等を組み合わせたサービスの活用を可能としています。

登録基準と現状

登録法人の主な基準は以下の通りです。

  • 直葬のみの場合、利用料金を30万円以内に設定すること
  • 前払金が用意できない場合、保険契約に基づく保険金を利用料金の原資とする等、保険の活用を可能とすること
  • 利用者の安否確認のため、毎月最低1回は架電する等の措置を講じること

令和7年6月27日現在、2団体が名簿に登録されています。

利用方法と費用

制度の利用は無料ですが、死後事務サービスの利用に要する費用はすべて利用者の自己負担となります。

松戸市に対する手続きは不要で、公開されている法人名簿を活用して法人を選択し、直接連絡することができます。

市では、身寄りがいない方や家族への迷惑をかけたくない方、万が一の時に備えておきたい方に制度の活用を呼びかけています。

なお、松戸市は名簿登録が推薦や優良認証等を意味するものではないとしており、利用については自己の責任において判断するよう注意を促しています。

今この記事も読まれています

松戸市内農家で援農インターン募集!大学生対象、8月から9月実施
スポンサーリンク
\ この情報をお友達にシェア! /
サムリ
映画とゲームとアウトドアをこよなく愛するアラフィフパパ、サムリです。二人の息子がおります。ランチの食レポでは奥さんと二人で行う事も。車や電車、自転車、徒歩で、千葉県松戸エリアを駆け巡っております。 地域情報に特化したサイトを9年近く運営。松戸つうしんだけで5,000記事以上を執筆、全体で13,000記事以上を執筆しています。 松戸市に越してきたばかりの方には分かりやすく、長年住まわれている方には新たな発見をお届けできるよう頑張っていきます!
アバター画像
最新地域情報を受け取るならコチラ

千葉県松戸市の地域情報ブログ「松戸つうしん」を気に入った方は是非Twitter、facebook、feedly のいずれかをフォローしてください。最新の地域情報を受け取る事ができます。

読者の方が増えると、さらにやる気が出てきます。これからも頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

Twitterをフォロー
facebookをフォロー
feedlyをフォロー

カテゴリ

松戸つうしんへようこそ

松戸つうしん
千葉県松戸市のローカル情報を発信している地域情報ブログです。普通のメディアでは取り扱わないような地域に根づいた、近隣のニュース・イベント・グルメ・お店の開店閉店情報などマニアックな情報を扱ってまいります。

ブログ立ち上げから8年目に突入し、累計6,000記事以上を執筆、現在もほぼ毎日更新中!

松戸市と隣接する他のエリアの情報も少し扱っています。