注目の記事!!
4/12(土)13(日)ミックオートガーデン松戸で春の大感謝祭開催、マジックショーや屋台、カップ麺詰め放題等楽しいイベント企画も盛りだくさん
無料で貴金属の成分分析ができる五香駅東口の「えぐろ質店」さんに行ってみました!【PR】
正社員募集!地元密着60年!稔台の松田工務店さんが現場作業員を募集!【松戸求人】
【松戸駅から徒歩5分!】充実の研修制度・福利厚生! あなたも憧れの宅地建物取引主任士に!【松戸求人】
公開日: / 更新日:
2022年の初詣は島根・出雲大社と同じご利益の八柱の出雲大社へ!11/14(日)~11/21(日)に開催された「神在祭イベント」レポートも!

初詣は八柱出雲大社へ
「小さなお社ですが、島根・出雲大社と同じ神様が祀られています。」と職員さん。
どなたでも初詣はお越しいただけますので、近場の由緒あるお社で大きなご利益を願ってはいかがでしょうか?
また、「特別御朱印頒布」各種1000円も行われます。
皆様の心に平安が訪れますように。
初詣スケジュール

スポンサーリンク
神在祭イベントレポート
関連リンク:11/14(日)~11/21(日)八柱の出雲大社で「神在祭」開催! 恋愛成就・縁結びで有名な島根・出雲大社と同じご利益【PR】
11月に松戸つうしんでもご紹介した八柱の出雲大社で催された「神在祭イベント(11/14~11/21開催)」を取材してきました。
「神在祭」は島根・出雲大社でも毎年行われる特別な儀式で、八柱出雲大社では同期間に合わせ「神在祭イベント」を毎年催しているとのことです。
参加者の何人かにお話を伺うと、「毎年この時期、島根の出雲大社に行っていました。コロナで島根までは諦めていたが、松戸なら大丈夫と思い今日来ました」と話してくれました。
法要館の職員さんにこのことを話ましたら、他にも例年島根まで行かれるという方が何人かいらっしゃるようでした。
毎年11月ごろに催す予定なので、今回参加できなかった方は来年にぜひ参加してみてください。

開催期間中はイベントもあり多くの方がいらっしゃいました。

島根・出雲大社のグッズのほかに島根の特産品も販売していました。

日比谷花壇さん主催のブーケ教室はとても人気があったとのこと。

合同祈祷式は大変厳粛な雰囲気のなか行われていました。

秋野講師による「講演:夫婦の終活のコツ」、皆さん熱心に耳を傾けていました。
神在祭のダイジェストはこちらから視聴できます!
法要館 八柱霊園前

出雲大社のおやしろがあるのは、こちら法要館 八柱霊園前。
葬儀・法事・会食場所など、どなたでも利用できます。人形供養やペット供養も受け付けているとの事です。
法要館 八柱霊園前 店舗情報
- 法要館 八柱霊園前 ホームページ
- 住所:千葉県松戸市河原塚406-10
- TEL:047-703-9393
- 受付時間:午前8時〜午後3時
- 休館日:月曜(祝日の場合は翌火曜)
- 駐車場:建物裏に10台
スポンサーリンク
【募集中】写真付きで情報提供を下さった方に選考の上、500円分のAmazonギフト券をプレゼント致します!
サムリ
映画とゲームとアウトドアをこよなく愛するアラフィフパパ、サムリです。二人の息子がおります。ランチの食レポでは奥さんと二人で行う事も。車や電車、自転車、徒歩で、千葉県松戸エリアを駆け巡っております。 地域情報に特化したサイトを9年近く運営。松戸つうしんだけで5,000記事以上を執筆、全体で13,000記事以上を執筆しています。 松戸市に越してきたばかりの方には分かりやすく、長年住まわれている方には新たな発見をお届けできるよう頑張っていきます!
こちらの記事もオススメ
2022年(令和4年)3月下旬開催予定の松戸市4大桜まつりの中止が決定(常盤平さくらまつり・六実桜まつり・八柱さくらまつり・国分川桜まつり)これで3年連続【2022】
JR北小金駅・南口ロータリーの黄金(KOGANE)イルミネーションを撮影し動画にしてみました【ショート動画】
2/3(木)平賀の本土寺の節分会の豆まきが中止、昨年に続き2年連続の中止【2022】
8月開催予定だった令和4年度 新松戸一丁目合同納涼祭が中止に【2022】
2022年のイベント の最新記事
新松戸駅のイルミネーション「新松戸 光のフェスタ」を動画で撮影してみました【ショート動画】
東松戸ゆいの花公園にてクリスマスイルミネーションが12/17(土)〜25(日)まで開催【2022】
JR北小金駅・南口ロータリーの黄金(KOGANE)イルミネーションを撮影し動画にしてみました【ショート動画】
北松戸駅東口のイルミネーション「スターダストロードプロジェクト」を撮影しショート動画にしてみました【ショート動画】
最新地域情報を受け取るならコチラ
千葉県松戸市の地域情報ブログ「松戸つうしん」を気に入った方は是非Twitter、facebook、feedly のいずれかをフォローしてください。最新の地域情報を受け取る事ができます。
読者の方が増えると、さらにやる気が出てきます。これからも頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。